
現在、私は資産形成の一助として不動産投資に取り組んでいます。
都内に中古区分マンションを複数所有し、現在進行形で運用しています。
不動産投資のメリットは、実際に運用が始まると手間があまり掛からない点です。
今回は、これから不動産投資をはじめられる方に向けて、自身が実践している不動産戦略を解説します。
少しでも参考になると幸いです。


不動産投資戦略
不動産投資で最も大切なことは物件選びです。
空室リスクの高い物件を避けることが、収益性に直結します。
不動産投資戦略として、5つのポイントがあります。
- 中古ワンルームマンション
- 都内の物件
- 駅から徒歩10分以内
- 総戸数が多い
- ローンを活用する
順に解説していきます。
中古ワンルームマンション
物件は中古ワンルームマンションが基本になります。
新築マンションは基本的に避けます。
理由としては、新築マンションは広告費が販売価格に上乗せされているため、金額が割高に設定されているためです。
多くの場合、入居直後にマンション価格が下がってしまいます。
都内の物件
今後、日本は人口減少が見込まれています。
一方で、単身者に関しては唯一人口増加が見こまれている地域、それが東京です。
人によっては利回りが良いとの理由から地方の不動産を購入する方もいますが、空室リスクが都内よりも高まるため、初心者にはあまりおすすめできません。
駅から徒歩10分以内
物件は駅から10分以内が理想です。
駅の近くだと、利便性の高さから入居者から選ばれやすいためです。
また、都内の駅周辺は街灯も多いため、夜の防犯の観点でも駅からの近さは大事です。
総戸数が多い
戸数は、一つのマンションにいくつ入居可能な部屋があるかの指標です。
マンションには修繕積立金の仕組みがあり、戸数が多いほど費用が下がる傾向にあります。
修繕積立金は聞き慣れないかもしれませんが、各部屋のオーナーが毎月積み立て、建物の修繕(塗装・エレベーター故障など)に活用されます。
ローンを活用する
不動産投資では、銀行から融資(投資用ローン)を得ることができます。
同じ投資でも株式投資やFXでは融資が通らないため、ここが大きなメリットになります。
一方で、近年では銀行の審査も厳しくなっており、収益が見込める物件にしか融資が通らなくなってきています。
おわりに
今回は、自身が実践している不動産投資について解説しました。
不動産投資に興味がある方は、無料のセミナーに足を運ぶのもおすすめです。
実は、私も不動産投資を始める前は不安しかなく、さまざまなセミナーに足を運んで参加しました。
一方で、最近ではオンラインセミナーも増えており、移動時間が掛からず気軽に参加できるようになりましたね。


今回の記事は以上になります。
ここまで見て頂きありがとうございました!